至誠会看護専門学校は、学習面のサポート体制が充実しており、授業だけでなく、朝学習や国家試験対策を積極的に行っており、勉強に真剣に向き合うことができる学校です。同級生の年齢層も幅広く、グループワークや実習のときには多様な意見交換ができることも、
社会人の学生を多く受け入れているこの学校の良さだと思います。実習や実技練習では、厳しくも丁寧に教えて下さる先生が多くいて、放課後に個別指導に付き合って下さったり、看護師として長年現場で従事された先生方のご指導を受けることができ、学びを深める環境が整っています。
そして、ボランティア活動の機会もコロナ禍でできる範囲ではありますが、地域の方々と触れあうことができ、患者という視点だけでなく、地域に住まう人という視点から関わることができ、実習では得られない学びの体験ができました。看護学校は3年間と短い期間で必要な知識を習得しなければならず、決して楽ではありませんが、仲間と切磋琢磨して乗り越えることができています。そんな素敵なメンバーと出会えたことが私の財産になるだろうと思いますし、
これから入学する後輩たちにも、この至誠会看護専門学校に入学して仲間がみつけられたらいいなと思っています。
・教育理念が実習病院と同じで学びやすい。
・先生が生徒一人一人を気にかけてくれ、相談にのってくれる。
・あいさつなど接遇を大切にしている。
・国家試験対策が充実している。
・コロナ禍ではすぐに遠隔授業にするなど、臨機応変に対応してくれる。
・先生が話やすく、希望すれば個別指導もしてくれるなど熱心に教えてくれる。
・生徒の学習を第一に考え、指導してくれる(少人数制)
・先生と生徒の距離が近く、決して生徒を見捨てない。
・先生の援助技術(実践)がとても勉強になる。
・施設全体がきれいで設備が充実している。
・技術練習がたくさんできる。
・感染症対策が徹底している。
・勉強するスペースがたくさんある。
・図書室の本が充実している。
・実習服が清潔でエーデルワイスの刺繍がかわいい。
・実習先に先輩が多く、看護師がやさしいので、実習が楽しい。
・地域の人との交流が盛んである。
・奨学金制度や学生寮がある。
・コロナ禍でも実習ができている。
・学生間の関係性に関すること。
・生徒同士仲が良く、団結力がある。
・他学年の交流があり、先輩が色々教えてくれる。
・年齢の違う人がたくさんいるので、社会人基礎が身につく。